正月明けにすっきり過ごす方法
年が明けて
「今週から仕事や学校」という方、
多いのではないでしょうか。
ただ、
正月明けは、「朝起きるのがつらい」「体がだるい」「憂鬱になる」など、
心身の不調を感じることが多いものです![]()
このような体の不調の原因の一つとして、
体内時計
がずれてしまうことが挙げられます![]()
年末年始は、夜更かし、朝寝坊の生活になりやすく![]()
食事の時間も不規則になりがちなため、
体内時計
がいつもの時間からずれてしまうのです![]()
では![]()
体内時計を元に戻すにはどうしたらいいのでしょうか。
まず、私たちの体内時計は、
日光を浴びること
によって整えられますので、
朝起きたらカーテンを開けて太陽の光を浴びるように![]()
しましょう![]()
起き抜けにシャワーを浴びるのもおすすめです![]()
熱いお湯によって、体を活発にさせる交感神経が活性化されて、
体がシャキッと目覚めます![]()
![]()
このとき注意したいのが、ヒートショックです。
ヒートショックは、
暖かい室内から寒い脱衣所に移動して、熱いシャワーを浴びるなど、
急激な温度差によって血圧が大きく変動することで、
体に悪影響を及ぼす現象です![]()
特に家の中の温度差が大きい冬に多く起こりますので、
シャワーを浴びるときは、入浴前に脱衣所や浴室内を暖めて、
お湯もぬるめから徐々に温度を上げるなどして、
温度差が少なくなるようにしてください![]()
日中もなるべく明るい日差しを浴びて、
余裕があれば、ストレッチや軽いウォーキングなど、
適度に運動
するよう心がけましょう![]()
夜
は、ブルーライトに注意が必要です。
寝る前にパソコンやスマートフォンのブルーライトを浴びると、
脳が昼間だと勘違いして、
睡眠を促すメラトニンという物質が分泌されにくくなり、
睡眠の質が低下
してしまうといわれています。
就寝2時間ほど前からは、
パソコンやスマートフォンの使用を控えるようにしましょう![]()
ずれてしまった体内時計を整えるのには少し時間がかかりますが、
生活の中でうまく調整して、いち早く本調子に戻したいものですね![]()
※この内容は2021年1月に放送されたものです
=====================================
アルプモーニングスマイル![]()
パーソナリティー 秋本 和美
毎週月曜~金曜 朝8時15分~8時20分
MROラジオ・KNBラジオで放送中!
=====================================


