お弁当の食中毒予防
気温や湿度が上がる梅雨から夏にかけては、食中毒が起きやすくなります
なかでも、作ってから口に入るまでの時間が長いお弁当は、食中毒対策が欠かせません
そこで、今日は「お弁当の食中毒予防」についてお伝えします。
食中毒を防ぐには、
細菌を「つけない」「増やさない」「やっつける」が三原則です
まず、細菌をつけないためには、手洗いが基本です。
調理前はもちろん、調理中、食材に触ったとき、
トイレに行った後などは、必ず手を洗ってください
調理器具やお弁当箱もきれいに洗って、しっかり乾かしてから使いましょう。
お弁当箱については、フタについているゴムパッキンに汚れがたまったり
カビが生えると、雑菌の温床になってしまいます
ゴムパッキンも外して洗いましょう。
おにぎりやサンドイッチを作るときは、
ラップを使うことも細菌をつけないための対策になります
細菌を増やさないためには、
お弁当箱の中の水分をできるだけ少なくするのがポイントです
細菌は、食べ物に含まれる水分を利用して増殖します。
食材を選ぶときは、水分が多いものは控えましょう。
汁気がある料理は、汁気をしっかり切った上で、
仕切りやカップなどを使って、ご飯やほかのおかずに移らないようにしましょう
細菌が増えやすい温度は、10度から65度くらいといわれています。
ご飯やおかずが温かいうちにフタをすると細菌が繁殖しやすくなりますので、
必ず冷ましてからフタをしてください
また、お弁当ができた後、気温が高い場所に置いておくと、細菌が増えてしまいます
保冷剤や保冷バッグを利用したり、なるべく涼しい所で保管するようにしましょう
最後に、細菌をやっつけるためには、十分に加熱することが大事です。
肉や魚は、中心まで火を通しましょう。
卵焼きやゆで卵など卵料理は、半熟ではなく、しっかり固まるまで加熱してください
ハムやかまぼこ、ちくわなども傷みやすいので、加熱調理するとより安全です。
前の日に調理したものを入れるときは再加熱して、冷ましてから詰めるようにしましょう
※この内容は2021年6月に放送されたものです
=====================================
アルプモーニングスマイル
パーソナリティー 秋本 和美
毎週月曜~金曜 朝8時15分~8時20分
MROラジオ・KNBラジオで放送中!
=====================================