植物カーテン

夏の日差しを遮る「緑のカーテン」🍀

今年もそろそろ植えよう🙂と考えている

お宅もあるかも知れません😁😀

 

毎年のように、「猛暑」、「酷暑」と言われるようになった日本の夏☀️

熱中症など、夏をどう乗り切るか、大きな問題になっています🚩

何とか無事に過ごしたい。

そんな思いが、「緑のカーテン」の人気に繋がりました😀👏

 

太陽の厳しい光をさえぎる「遮光効果」

葉っぱが水分を蒸発させる「冷却効果」。

葉っぱの重なりは、「外断熱」の働きもしてくれます🍀

横浜市の「環境科学研究所」の実験では、

真夏、「南側」の窓に「たたみ4畳半」くらいの

「植物のカーテン」🍀を育てると、

家庭用のエアコン「1台分」に相当する「省エネ効果」が

あると分かったそうです👏😀

 

直射日光を遮ると、外壁に熱がこもらず、

「夜間の室温の上昇」を抑えられます🌃

ただ、せっかく植えたのに、「思ったように伸びなかった」、

「枯らしてしまった」、など、失敗もあるかもしれません💦

タネよりは、ある程度育った「苗」を買った方が育てやすいと言われます。

4月でも「遅霜」の被害があります。

天気予報で植えるタイミングを確認してください🚩

 

カーテンは、支柱を立て、ネットを貼りますが、

植物が成長した時の重さや、風の影響、しっかり予想して、

ゆるまないよう設置して下さい😀🚩

 

雨が降ると全体が更に重くなります⛈️

ツルが伸び始めたら、成長する先端を摘み取り、

わき芽を沢山増やして下さい。

隙間なく絡むように、伸びてほしい所へ誘引する事も大切です🚩

 

人気の植物は、「アサガオ」や「フウセンカズラ」

葉の大きい「ゴーヤ」のカーテンも増えました😁

黄色い花が咲いて沢山の実が付きます✨

ゴーヤのビタミンCは、夏バテ予防にもぴったりです👍

最近は病気に強い「キュウリ」や「ミニカボチャ」

 

野菜以外にはカーテン用の小さな「フルーツ」も話題になっています。

「小玉スイカ」、500グラムくらいの「ミニメロン」

「パッションフルーツ」もあるそうです。

涼しく、楽しく、美味しい「緑のカーテン」。

どれを選ぶかで、楽しさが全く違う夏🎐になりそうです😀

 

 

=========================
アルプモーニングスマイル
パーソナリティー 秋本 和美
毎週月曜~金曜 朝8時15分~8時20分
MROラジオ・FBCラジオで
放送中!
=======================

日焼け止めのうっかり

春とは言え、「紫外線」には油断出来ません😢

日焼け止めを塗るポイントなど、お伝えします😀!!!

4月は紫外線の量が冬のほぼ3倍↑💦早めの対策を始める時期です💪

 

 

波長の短い「紫外線」は、私達の目には「見えない光」

虹の1番外側は「紫色」🌈

その更に「外側」にある「光線」なので、「紫外線」と呼ばれます。

英語ではUltra Violet Ray(ウルトラ、バイオレット、レイ)

 

 

その頭文字を取って、略してUV(ユー、ブイ)と呼ばれます。

紫外線には2つの種類があります。

肌の奥深く届いてハリを低下させ、シワやたるみ、老化を招く「UVA

ヒリヒリと炎症し、シミ、そばかすの原因を引き起こす「UVB」です。

特に、「UVA」は、ガラス越しに家の中まで入り込む「生活紫外線」

 

 

朝のスキンケアの後に直ぐ日焼け止めを塗るという人が

増えているのはこのためです✨😀

「毎朝のスキンケアの最後に日焼け止め」、というのは、とても理想的なタイミングです。

メイクの直前に塗ると、まだしっかり肌に馴染んでいない日焼け止めは取れやすく💦

時間をおいて定着してからの方が、メイク崩れも少ないからです👍

 

 

気をつけたいのが、「塗りムラ」です。

手のひらに取って顔全体に付けると、どうしても細かな所に「塗り残し」が起きます。

両方の頬、額、鼻、アゴ😀

この5ヶ所に先に日焼け止めをのせてから、

少しずつ伸ばして行くのが良いそうです✨

この5ヶ所は「日焼けしやすい」と同時に、「日焼け止めが落ちやすい場所」

しっかりの「重ねづけ」が必要です🙂

 

 

他には、髪の生え際、眉間、まぶた、小鼻のわき

忘れないように、気をつけて下さい🚩

塗りにくい場所は、ジェルのように伸びのいい日焼け止めを選んで、

まんべんなく塗って下さい🙂

首やうなじ、耳の後ろ。帽子👒を被っても

うなじは意外に日焼けしやすいです

 

保湿も出来て、ほんのり肌色。

乳液がわり、化粧下地がわり。

より便利で進化した日焼け止めが出ています👏

これからは、こまめに、忘れず、日焼け止め。

毎日の習慣🌀にして下さい😀

 

=========================
アルプモーニングスマイル
パーソナリティー 秋本 和美
毎週月曜~金曜 朝8時15分~8時20分
MROラジオ・FBCラジオで
放送中!
=======================

部屋に緑を

春が近づくと園芸コーナーが賑わいます🌲

「鉢植えの植物を部屋に飾る」ときのポイントをご紹介します👏

 

春は沢山の鉢植えが並ぶ季節🌲

インテリアと合わせて飾りたい鉢植えが

見つかるかも知れません😀

葉の色合いや大きさ🍀

植物を選ぶ時のポイントは様々です🚩

置きたい場所を思い浮かべ、

メインのものとメリハリが付くように、

2、3鉢を組み合わせて選ぶのもおすすめです😁

 

この時、気をつけたいのが「部屋の環境」。

植物にとって居心地が良い環境

どうか考えてみて下さい😀

 

見落としがちなのが「風」🍃

植物の成長には適度な「風」が必要です。

植物は葉の表面から水分を蒸発させ

その失った水分を根から吸い上げる事で補っています。✨

 

つまり沢山の風を受けた植物は、

より沢山の水分を吸い上げる事が出来るのです💧

「風」がないと、ハダニなど、害虫も付きやすくなります😥

エアコンの強い風では過剰な乾燥が起こります😢

室内では、時々窓を開けて自然の風を入れたり🍃

少し離れた所からのサーキュレーターの風を送ったり、

適度な「風通し」を心がけて下さい。

たまにベランダに出すと植物のストレスが減る⬇️と言われます😁

 

大好きな「日光」も欠かせません☀️

午前中に優しい光が当たる「東側の窓辺」が理想です😁

時々外に出す「日光浴」も植物が元気になります💪

真夏の午後、強い日差しが当たる場所は、

置く位置を移動して「葉焼け」を防いで下さい🚩

 

お店では、「水やりはどれくらい?」と聞かれる質問が1番多いそうです🙂

初めて育てる植物は、水やりの頻度や量が、

慣れるまで不安なのかも知れません…💦

もしかしたら枯らすかも、という心配のある方は

水やりが2、3日置きで大丈夫な植物もあります😁

 

お店で確認して、最初から手入れが楽な植物🍀

選んだ方が良いかも知れません😁

植物が心地良い環境は、人にとっても心地良い環境😀

鉢植えが元気に育つと自分にも元気をもらえます😁💪

 

 

=========================
アルプモーニングスマイル
パーソナリティー 秋本 和美
毎週月曜~金曜 朝8時15分~8時20分
MROラジオ・FBCラジオで
放送中!
=======================

桃の節句

3月3日は「桃の節句」「お雛祭りの日」です🙂

待ち遠しいを迎えた気持ちにぴったりの行事です🌸🎎

 

人形を飾って女の子の健やかな成長を願う「ひな祭り」ですが、

由来は平安時代まで遡ります。

当時のひな祭りは「お清め」「お祓い」の意味の風習でした🎭

人形は人の形に切っただけの「木」「紙」

これに息を吹きかけ、身体の悪い所と同じ場所を撫でます。

その後、海や川に🌊流すことで

自分の身代わりに「厄」を祓ってくれるという意味がありました🙏

この「流し雛」の風習や、中国の宮中の行事などが合わさって、

現在の「ひな祭り」の形になったそうです🎎

 

平安時代に女の子が遊ぶお人形を「ひいな」と読んでいたことが

「ひな」の語源になった、という説もあります🙂

「ひいな遊び」、という言葉が

「源氏物語」「枕草子」にも登場しています📚

 

素朴な人形が一気に「華やか」になったのは江戸時代🎉

人形職人も現れ、武士や裕福な商人など、

「豪華な雛人形」を飾るようになりました✨🎎

「お嫁入り道具の一つ」として、女官や牛車(ぎっしゃ)、

道具類も付いて、ますます立派な「段飾り」も登場します👏✨

ひな人形は「流すもの」ではなく

「飾って眺めるもの」に変わって行きました🎎👏

 

「お内裏様」と「お雛様」を思い浮かべてください💨

現在では一般的に、

向かって「左」が「男雛」「右」が「女雛」🎎

ただ京都を中心に関西では、この「逆」に飾るところがあると言われます。

実は日本では元々京都のように「女雛」が「左」になるのが正式とされて

いました🙂

 

何故並び方が変化したのでしょうか????

 

それは「昭和天皇の御即位」と関係がありました✨🙂

記念撮影で昭和天皇は、「西洋式」に、初めて「左側」に立たれました⬅️

これにならって、人形メーカー「男性」が「左」つまり「男雛」が「左」

という形に変えたそうです😁

 

昔から「桃の花」は邪気を払ってくれる「神聖な花」🌸

ご家庭でも人形に桃の花を添えて、

大切な子供たちの成長を明るく華やかにお祝いしてください👏🎊

 

 

=========================
アルプモーニングスマイル
パーソナリティー 秋本 和美
毎週月曜~金曜 朝8時15分~8時20分
MROラジオ・FBCラジオで
放送中!
=======================

 

 

1 2 3 4 5 6 49