オートミール
今日は「大麦」と最近よく耳にする「オートミール」との
共通点、そして違いについてのお話です
「オートミール」は、
日本では「えんばく」と呼ばれる「オーツ麦」が原料で、
ヨーロッパやアメリカでは、
特にその健康効果が注目され続けています
基本的に、この「オーツ麦」は
「大麦」と同じく、イネ科の植物ではあるものの、
「大麦」は「オオムギ属」
「オーツ麦」は「イネ科カラスムギ属」と属性が異なり、
親せきのような関係性と言えます
「オートミール」は「オーツ麦」の外側の皮を取り除いて、
蒸してローラーでつぶすなどの加工を施したものです
「オートミール」の特徴は、
「大麦」と同様にグルテンを持たず、
「食物繊維」が豊富で、
血液の中の悪玉コレステロールを弱める作用に関わる
「水溶性食物繊維」の「β-グルカン」を有するなど、
「大麦」との共通点が多くあります
このためダイエットや健康維持、増進に
効果的と注目を浴びています
勿論違いもあります
「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」の割合を見ると、
「大麦」はほぼ同じ割合なのに対して、
「オートミール」は、
「不溶性食物繊維」が「水溶性食物繊維」の倍近くあり、
また「食物繊維」の総量は「オートミール」が
「大麦」を上回ります
そして、お米と置き換える穀物としては、
「大麦」の再現性が圧倒的に高く、
これまで「オートミール」は、スイーツ的なポジションでした
ところが、
近年は炊く時の水の量を変えるなどして
お米の様に仕上げる方法も取り入れられるなど、
「オートミール」は「スイーツ」のイメージを
変えつつあるようです
さらにオートミールの原料「オーツ麦」には、
特有のポリフェノール「アベナンスラミド」が含まれ、
この成分には炎症やかゆみを和らげてくれる作用があるとされて
美容品などにも使われています。
「大麦」や「オートミール」は、
食に対する健康志向の高まりとともに、
さまざまなレシピも出回っていますから、
自分に合った形で食事に活かしてみてはいかがでしょうか
※この内容は2023年3月に放送されたものです。
===========================
アルプモーニングスマイル
パーソナリティー 秋本 和美
毎週月曜~金曜 朝8時15分~8時20分
MROラジオ・KNBラジオ・FBCラジオで放送中!
===========================
デコポンと健康
今回は「デコポンと健康」をテーマに、
お届けしたいと思います
柑橘類「デコポン」は「温州ミカン」と「トロビタオレンジ」を
掛け合わせた柑橘類「清見タンゴール」に、
「ポンカン」を交配させた品種「不知火」が本来の呼び名です
その「不知火」の中でも、
13度以上と言う糖度の高さや1度以下と言うクエン酸の低さなど、
一定のブランド基準を満たして出荷されるものが
「デコポン」とされているのだそうです
「デコポン」にしても、「不知火」にしても、
共通する見た目の特徴は、ヘタの部分のでっぱりです
標準的な「温州ミカン」より二回りほど大きくて重く
皮も分厚いのですが、
収穫後の貯蔵を経てしっかり熟しているとのことで、
見た目よりも剥きやすくなっています
そして、栄養面から特徴を見てみると、
やはり目を見張るのは「ビタミンC」の豊富さです。
抗酸化力があり、生活習慣病予防への効果も期待できる「ビタミンC」は、
柑橘類の中でも多く、ミカンと比べると1.6倍も含んでいるそうです
さらに、抗酸化作用で言えば、
「β-クリブトキサンチン」という「カロテン」も含まれていて、
体内で「ビタミンA」に変化し、主要な成分「レチノール」によって、
目や皮膚の粘膜を健康に保つ働きが期待できるとのことです
また、柑橘類に特に多く含まれている「ビタミンP」は、
血流の改善や高血圧予防にも効果が期待できる
「ポリフェノール」の総称で、
こちらは、アレルギー反応の抑制にも一役買うとのことので、
これから心配される「花粉」への対策としても、
まさに旬の食材と言えるでしょう
そして最後に、
失敗しない「デコポン」「不知火」選びについて触れておきます
まず前提として、
カタチはあまり関係ないようです。
皮に張りがあり、橙色が濃く、ヘタが青みがかっていて、
水分の多さを感じられる、
重みがあるものを手にするのがベスト
本格的に暖かくなる4月ほどまでは、
冷暗所の保存でよいそうですので、
いいものをたくさん確保して、
しっかり摂り入れておきたいものですね
※この内容は2023年3月に放送されたものです。
===========================
アルプモーニングスマイル
パーソナリティー 秋本 和美
毎週月曜~金曜 朝8時15分~8時20分
MROラジオ・KNBラジオ・FBCラジオで放送中!
===========================
切り干し大根
大根を細長く、薄くきって、
天日干しにした物を「切り干し大根」と言いますが、
西日本では「千切り大根」と呼ぶそうです
2月17日は「千切り大根」の日です
「千切り大根の日」は広島県福山市の
乾燥野菜食品メーカー「こだま食品」が
2010年に制定した記念日で、
「千切り大根」の生産が2月に最盛期を迎えること、
そして「千」の字を分解すると漢数字の「二」と数字の「1」となり、
「切」という漢字の左側「七」を合わせて、
2.1.7となったそうです
そこできょうは「千切り大根」「切り干し大根」
についてのお話しです
「切り干し大根」は日持ちするだけでなく、
乾燥させて水分が抜けた分、
通常の大根よりも栄養素が凝縮されています
また日光に当たることで、
うまみ成分の「グルタミン酸」などが増えて、
美味しさも増すそうです
栄養面から見てみると
まず、「食物繊維」に関して言えば、
生の大根の2倍以上の「食物繊維」を摂取できます
ちなみにその「食物繊維」には
「不溶性」のものと「水溶性」のものがありますが
「切り干し大根」には
「不溶性食物繊維」と「水溶性食物繊維」の両方が含まれています
また「切り干し大根」は低カロリーで糖質の低い食品ですから、
糖尿病をはじめとする生活習慣病の予防にも、
より効果的に力を発揮してくれるようです
また健康な骨や歯を維持したり、つくったりする
「カルシウム」については、生の大根の2.5倍含まれ
「ミネラル」については「カリウム」が豊富で、
水分と塩分のバランスの調整を担ってくれます
さらに全身に酸素を送るために赤血球を作るサポートを担う
「鉄分」も含まれています。
そして、これら栄養素を
より少ない量でより効率的に摂取するためには、
水に溶け出してしまう成分も取り込める
「戻し汁」を使った汁物の調理が推奨されています
栄養が凝縮され味も確かな「切り干し大根」は、
ヘルシーで美味しい食材です
煮物などの料理に用いるなどして、
おいしく活用していきましょう
※この内容は2023年2月に放送されたものです。
===========================
アルプモーニングスマイル
パーソナリティー 秋本 和美
毎週月曜~金曜 朝8時15分~8時20分
MROラジオ・KNBラジオ・FBCラジオで放送中!
===========================
頭痛
冬は頭痛が起こりやすい季節です
そこできょうは「頭痛」をテーマに、
特長と対策についてお話していきたいと思います
まず、寒い時期に「頭痛」が起こる理由についてです。
冬に頭痛が起こりやすいのは、寒さで血流が悪くなり、
肩こりが起きやすいからと言われています
さらに部屋の中は暖房も効いて暖かく、
時々室外に出れば、急激に寒さにさらされます
そのため頭や肩の周辺の筋肉が緊張し、
頭痛に繋がってしまうということもあるようです
また、最近は特にリモートワークが増え、
パソコンに向かって同じ姿勢を維持するような場面が増えています
このため同じ姿勢を続けることで、
肩こりをいっそう誘発してしまい、
頭痛が助長されることもあるそうです
このように筋肉が緊張し、
肩こりが起こってしまうことで発生するタイプの頭痛は
「緊張性頭痛」と呼ばれています。
この「緊張性頭痛」が発生した場合、症状の軽減を促すには、
まずは筋肉の緊張状態を定期的にほぐすことがなによりです
さらに長時間同じ座り姿勢を保つのは避けて、
席を立ったり、肩や首を回してみるなど、
1時間ごとを目安に変化を付けるとよいそうです
また一日の終わりにお風呂に使って体を温めるのもより有効です
ちなみに最近は、
「緊張性頭痛」の他に「片頭痛」があります。
「片頭痛」は、ストレスや疲労、室内外の温度差によって
血流の変化が起こることが原因です
痛みが顕著なときは
嗅覚や聴覚、視覚が過敏になることもあるそうですが、
こちらは痛む部分を冷やしたり、
カフェインを含んだ飲み物で随時軽減することができるようです
頭痛にはさまざまな原因があります
今までにない激しい頭痛や吐き気をともなったり
麻痺、しびれが伴う頭痛などに見舞われた時には、
他の病気への可能性もありますから
すぐに医療機関を受診するようにしましょう
※この内容は2023年2月に放送されたものです。
===========================
アルプモーニングスマイル
パーソナリティー 秋本 和美
毎週月曜~金曜 朝8時15分~8時20分
MROラジオ・KNBラジオ・FBCラジオで放送中!
===========================