さんま

今日は、まさに旬と言える秋の魚「さんま」🐟について、取り上げたいと思います😀

秋、刀、魚と書いて「さんま」…あえて「刀」を挟むのは、刀のようにシャープな体型

あることを示しているそうですが、「食欲の秋」😍🍁

満たすその味わいも、摂取できる栄養キレ味抜群✨と言えるでしょう💖😁

含まれる栄養素としましては、属する種目から違うとはいえ、

「いわし」と同じ青魚ですから、まずは、ヒトの体内ではほとんど

作られない「不飽和脂肪酸」「EPA」「DHA」が挙げられます😊

 

 

血中コレステロールや中性脂肪を減らし、「高脂血症」

「動脈硬化」「心筋梗塞」「脳梗塞」の予防に貢献する、

大人向けの健康維持成分「EPA」!!!😀

脳や神経の働きを活発化して記憶力や学習能力を高める

子供向けの発達サポート成分「DHA」!!!😊

は、積極的に食卓に取り入れたい要素です!

 

そして「ビタミン」類も豊富です💯

皮膚や目の粘膜を健康に保ち、成長を促し、ガンの予防にも

役立つとされる「ビタミンA」

 

血液の改善や、ホルモンの分泌を適正にコントロールする働きを備え、

「過酸化脂質」による老化を防いでくれるという「ビタミンE」

 

同じく「過酸化脂質」を分解・除去する力を持ち、

細胞の再生や成長を促す作用を持つとされる「ビタミンB2」

 

「カルシウム」の吸収を促し、血液の中のカルシウムを

操作することで、丈夫な骨づくりをより確かなものしてくれる

「ビタミンD」などが含まれています🌟

 

また、体の器官に酸素を運び、赤血球中のヘモグロビン合成

に関わるという「鉄分」💥も備わっています😍

 

 

脂の乗った「サンマ」🐟をいただくなら「焼き魚」がベストですが、

その際、「大根おろし」は必須のサポートアイテムです👀🌟

焦げ目の「発がん物質」を分解してくれる、「アミラーゼ」が含まれており

口の中も、体の中もすっきり、さっぱり😊させてくれます👍

 

なお、個体を選ぶ際🐟は、頭から背中にかけて盛り上がり、厚みがあり

お腹が固く、黒目が濁らず、尻尾を持っても真っすぐなものがよいとの話👀💯

最近は水揚げ量が減っている😥サンマですが旬の味🐟

美味しくいただいてください😁💖

 

 

 

 

 

※この内容は2023年10月に放送されたものです。

===========================
アルプモーニングスマイル
パーソナリティー 秋本 和美
毎週月曜~金曜 朝8時15分~8時20分
MROラジオ・KNBラジオ・FBCラジオで
放送中!
===========================

かいわれ大根

9月18日「かいわれ大根の日」🍀だそうです😊

1986年に発足した「日本かいわれ協会」という団体が制定された記念日で、

無農薬の健康野菜である「かいわれ大根」にもっと親しんでもらうことが

目的とのこと!!👀

9月18日という日付となったのは、9月は生産者による会合が行われた月で、

18日は、数字の「8」を横向きにし、下に「1」の数字を

添えると「かいわれ大根」っぽい形になる…😀という理由からだそうですね🌞

 

 

ちなみに「日本かいわれ協会」は2005年以降、「日本スプラウト協会」

へと名を改め、「かいわれ大根」だけでなく、

「豆苗」「ブロッコリースプラウト」、「ルッコラ」、「もやし」など、

幅広い「発芽野菜」🍀について情報発信していました😊🌟

 

 

漢字で「貝が割れる」と書く「かいわれ大根」は、

貝の「二枚殻」が開いた様子に似ているという理由でつけられた名前

ということもあり、覚えやすく、親しみやすい印象がありますが、

かつては平安時代の貴族が食していた高級食材✨だったのだそう👀

発芽直後の大根の芽を摘んだものですから、その段階でいただくのは

確かに贅沢ですね✨😀

 

 

また、植物は発芽の段階で「成長するための力」を備えているとのことで、

少量でたくさんの栄養が得られるのだそう💯

では、備えている栄養素を見てみましょう👀✨

まず、ピリッとした味わいは「イソチオシアネート」という辛み成分で、

消化を促したり、殺菌などの作用が期待できるのだとか‼😊

こちらは大根にも備わっている成分とのことですが、

根っこに近ければ近いほど、若ければ若いほど多い💯ということはあるようです✨

 

 

また、細胞の生産や再生を助け、「血を造るのビタミン」と呼ばれる「葉酸」や、

血液を凝固させる働きを備えた「ビタミンK」、目や皮膚の粘膜を健康的に保って、

抵抗力を強めてくれる力を持ち、「抗感染症ビタミン」とも

呼ばれる「ビタミンA」などもあり、これらは、成熟した大根だと、

いずれも葉っぱ🍀に集中しているのだそう

取れるようで取れていない、大根からの恩恵😊

日々の食事へのさりげないアクセントで、とり入れてみませんか?😀👀

 

 

 

※この内容は2023年9月に放送されたものです。

===========================
アルプモーニングスマイル
パーソナリティー 秋本 和美
MROラジオ・FBCラジオ
毎週月曜~金曜 朝8時15分~8時20分放送中
KNBラジオ
毎週月曜~金曜 朝8時25分~8時30分放送中
===========================

 

あせも

今日は「あせも」について、お話しておきたいと思います😀✨

「あせも」の漢字表記は、「汗」と言う字と、「じんましん」「しん」を組み合せたもので

専門的には「かんしん」と呼ばれているそうです🙂👀

 

汗を通常以上にかくよって皮膚にできる「ふきでもの」という意味ですね💫

汗をたくさんかくと、汗の成分やホコリによって汗を輩出する汗管が詰まり、

外に出ることができない汗が皮膚の中に留まって、周りの組織を刺激します💦

 

体のいたるところには、汗を出すための器官で、「エクリン腺」「アポクリン線」

という「汗腺」が分布しているのですが、

この2つの中で、暑いときの体温調節を担う汗を分泌する「エクリン腺」

が詰まることで、「あせも」に繋がってしまうのだそうです😥

 

 

とくに、首回りやわきの下、肘やひざの裏、下着などの締め付けが

強い部分は汗をかきやすく、むれやすいため

急速に赤いブツブツなどが発生し、程度によって、かゆみや痛み、熱を

感じるなどといった症状に変わるのだそう😖💥

症状の程度は、汗管が詰まる深さで変わるそうで、

私たちが「あせも」として認識するのは、

主に表皮の部分で汗管が破裂し、炎症が起きてかゆみと

赤いぶつぶつが見られる

「紅色汗疹(こうしょくかんしん)」となります👀

 

 

これよりも深い、真皮の内側レベルで汗管が詰まる

「深在性汗疹(しんざいせいかんしん)」もあるのですが、

こちらは熱帯地方🌴でおきがちで、日本ではあまりありません🗾🚩

 

 

いずれにしても、基本的な予防策は、汗を放置せず、汗を拭いたり、着替えたり、

洗い流すなど早め小まめな習慣です😊💯

患部に赤みを見つけた時は、肌をひっかかず、患部をきれいにして、

塗り薬などを活用するなど、基本的な対策をしっかり習慣づけましょう🔅😊

 

 

 

 

※この内容は2023年9月に放送されたものです。

===========================
アルプモーニングスマイル
パーソナリティー 秋本 和美
MROラジオ・FBCラジオ
毎週月曜~金曜 朝8時15分~8時20分放送中
KNBラジオ
毎週月曜~金曜 朝8時25分~8時30分放送中
===========================

 

 

太閤山ランド

今回は気になるお出かけスポット、イベントをランダムに紹介しています

今日は、富山県射水市の「県民公園太閤山ランド」で開催される

「太閤山ランド開園40周年記念ミュージック花火大会」を紹介したいと思います

1983年7月に、富山に県が置かれた置県100年を記念して作られた「太閤山ランド」は、

この年に開催された「にっぽん新世紀博覧会」の会場として、

華々しくその歴史をスタートさせました

 

 

以降、1992年には「ジャパンエキスポ富山」の会場となるなど、

富山で大規模野外イベントを行ううえで欠かせない、重要な役割を担い続けています

また、118万平方メートルにも及ぶ、自然豊かな敷地内では、自転車蒸気機関車型の車両

ボートなど様々な乗り物に乗れますし、ローラースケートやテニスプール、

バーベキューなどあらゆる屋外レジャーが楽しめるため、ファミリーを中心とした

多くの県民に重宝されています

 

 

さらに、具体的なレジャー目的がなかったとしても、テーマに応じた様々な広場があるので、

日常のお散歩コースとしても、十分すぎる満足が得られるスポットです

その広場の中で、2020年には、「水辺の広場」の「噴水パラダイス」がリニューアルしています

 

 

そして2022年には、その近くに複合合型の大型遊具が追加されるなど、

40周年を目掛けてのことか、さらに公園の魅力度、充実度は増しています

訪れた人に煌びやかな思い出を提供しながら、しっかりと地域に根付いてきた

「太閤山ランド」40年

世代を超える歴史の重みを盛大に彩り、この先40年に期待を寄せるひとつの区切りが、

8月19日の大花火大会とも言えるでしょう

花火と音楽をシンクロさせた1000発もの現代花火20時からの打ち上げで観覧は無料、

場所は「虹の浮橋」周辺と案内されています

 

夜の公園入場自体がレアですので、おススメなのですが

野外イベントであるは故、雨の場合には翌日に延期とのことで、情報をチェックしておきましょう

 

 

※この内容は2023年8月に放送されたものです。

===========================
アルプモーニングスマイル
パーソナリティー 秋本 和美
MROラジオ・FBCラジオ
毎週月曜~金曜 朝8時15分~8時20分放送中
KNBラジオ
毎週月曜~金曜 朝8時25分~8時30分放送中
===========================

 

1 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 52