楽器演奏
7月18日は「カナデルチカラの日」♪♪
新型コロナウィルスの感染が拡大し、「おうち時間」
を余儀なくされた2020年、あらゆる人が「音楽を奏でる力」で
ポジティブ😊に過ごせるようにと、東京を拠点とする有名楽器店が
自ら立ち上げたプロジェクトに絡めて、制定された記念日です👏
音楽は、聴いたり、歌ったりと私たちが日々、
様々な形で気軽に触れることができますし、
実際、様々な場面で、元気✨をもらっていますよね♪♪
また、かねてより、病院やリハビリ施設🏢など、様々な現場で
「音楽の力」を使って心身の健康を促す取り組みはされていますし、
「音楽療法」や、その認定資格を取得した「音楽療法士」なども、
一般的になりました😁
専門資格を扱う一般社団法人「日本音楽療法学会」の公式サイトを見ますと、
「音楽療法士」の国家資格化に向けた取り組みについても、
その進捗が報告されており、年々、前進している様子です👏✨
「音楽療法」の先進国であるアメリカ🗽では保険適用になっているそうですし、
音楽が持つ具体的な「力」について、把握しておきたいところです。
ちなみに、聴く、歌うという普段の関わりから踏み込んだ楽器の演奏は、
「脳によりいい効果をもたらす」のだそうで、
この可能性は、脳科学者や大学教授による数々の論説でも示されています📚
大まかに言うと、楽譜を読み、曲やコード、リズムなどの構造を理解し、
記憶することで認知機能が発達し、
発表の機会が設けられれば普段の集中力や本番の強さも育まれる✨
さらに音だけでなく、指先や肘、肩、足、体幹などが連動することで、
全身運動🏃となって、それが脳への刺激にも繋がる…といった内容😊
心地よく演奏が進み、上達を実感すれば神経伝達物質の「ドーパミン」✨が放出され、
壁にぶつかればモチベーションが高まり、解決の際には達成感が得られ、
問題解決能力の向上も期待できる…などが、示されています😁
ギター、鍵盤、管楽器など、一見、敷居が高い気はしますが、
新しい趣味と、健康という実益を期待して、
まずは興味のある楽器を手に取ってみてはいかがでしょうか🙌
=========================
アルプモーニングスマイル
パーソナリティー 秋本 和美
毎週月曜~金曜 朝8時15分~8時20分
MROラジオ・FBCラジオで放送中!
=========================
梨
7月4日は、「な・し」の語呂合わせで、「梨の日」となっています🍊🍎🍏
今月あたりから出荷数が伸びる「梨」は、
秋の味覚🍂という印象も根強い果物ですが
むしろ夏にこそ欠かせない存在🏖️であるということをお伝えするために、
今日は、「梨」をテーマに、お話を進めていきます✨😊
「梨」の特徴をざっと挙げるなら、9割が水分💧という瑞々しさ
とシャリシャリとした食感を兼ね備えており、
さらに強い甘みや酸味も感じられるちょっと贅沢な果物…✨
といったところでしょうか✨😊
コク深く、多種多様な品種が出揃う時期については
どうしても9月あたりに集中するのですが、
逆に、初夏にいち早くお目見えする「幸水」については、
瑞々しく、甘味と酸味のバランスに優れた品種となっていて、
これから本格化する暑苦しさや、それによる疲労感を
吹き飛ばしてくれるようです😁
「疲労回復」については、
強い抗酸化作用を持つ「クロロゲン酸」や「カテキン」などの
ポリフェノールの他、果糖や「クエン酸」「リンゴ酸」
「アスパラギン酸」などがサポートを担ってくれますし、
糖アルコールの一種、「ソルビトール」によって生み出される甘味は、
整腸作用を促す成分でもあるそうです🙌
そして、シャリシャリ食感を生み出す細胞で、
不溶性食物繊維からできている「石細胞」もまた、腸を刺激し、
便通を活発にしれくれるそうで、お腹の中から元気になって、
スッキリできる果物であることが分かります🍎🍏🍊😊
ちなみに「ソルビトール」は、
「キシリトール」と似た虫歯予防成分だそうで、咳を止め、喉を潤し、
熱を下げるといった効果も促してくれるとのこと😀
暑い日につい摂り過ぎてしまう塩分を排出する「カリウム」
も含まれており、さらに心強いですね👍
ちなみに、たんぱく質を分解する酵素「プロアテーゼ」
も含んでいる梨は、
擦り下ろして下味に使うことで、肉に柔らかさと甘み✨
も加えられるそう😋
肉もまた、夏の精力を左右する重要な食材のひとつですので、
主食からデザートまで、まんべんなく、
梨を活用していきたいものです👍😊
=========================
アルプモーニングスマイル
パーソナリティー 秋本 和美
毎週月曜~金曜 朝8時15分~8時20分
MROラジオ・FBCラジオで放送中!
=========================
玄米
今日は、「白米と玄米の違い」について、
お話していきたいと思います🌾🍚
「白米」は精米したもの、「玄米」は精米していないお米で、
「玄米」を「白米」にする過程で取り除かれるのは、
「果皮」、「胚芽」、「ぬか」です。
当然、それらにも栄養が含まれているわけですが、
「白米」を「玄米」に置き換えた場合、
カロリーは大きく変わらないものの、
「たんぱく質」の含有量が若干増え、
なによりも、「ビタミンB1」をはじめとするビタミンB群や、
「カルシウム」や「マグネシウム」といったミネラル分、
そして「食物繊維」に関しては大幅に増えるのだそう👍✨
「糖質」をエネルギーに変える力や、
若々しさの維持や動脈硬化の予防を助ける力、
腸の動きを活発にし、
腸内環境を改善する力などの「玄米」🌾ですが、
その炊き上がりや食べ応えは、
ぼそぼそしたり、ぱさついたり…💦と、
「白米」に物足りなくなりがちですので、
なるべく美味しく炊きあがるよう、
炊き方の違いも抑えておく必要があります🙂
例えば下準備ですが、表面の汚れやもみ殻を除去するために、
さっと洗った後、もみ洗いをする必要があるわけですが、
この加減によって表面が適度に傷つき、
水の吸収💧も良くなるそうです👍
そして、炊くために使う水分の量💧についてですが、
なるべく柔らかく炊き上げたい場合は、
白米よりも多く、入れる水分量をさらに増やしたり、
白米よりも大幅に長く浸水時間を持つ必要も出てきます💫
「白米」とブレンドして炊く際は、
「玄米」との比率によって変わる水分量の計算もさることながら、
もともと時間の異なる浸水の工程を、別々に、時間差で行う工夫
も惜しまないようにしましょう⏰
消化不良💦を起こさないためにも、
食べる際にはしっかり咀嚼する必要がある「玄米」🌾ですが、
その分満腹感も得られやすく、食材としての腹持ちも良い✨ので、
ダイエットにも効果的🏃とされていますので、
色んな意味で美味しく、いただきましょう😁
=========================
アルプモーニングスマイル
パーソナリティー 秋本 和美
毎週月曜~金曜 朝8時15分~8時20分
MROラジオ・FBCラジオで放送中!
=========================
短鎖脂肪酸
今日のテーマは「短鎖脂肪酸」です💫
体脂肪を下げ、基礎代謝を上げる作用を
促すとされる「短鎖脂肪酸」は、
腸内に住む善玉菌、「ビフィズス菌」が唾液や胃液などの
消化酵素では消化されない「水溶性食物繊維」や
「オリゴ糖」をエサにすることで生み出される代謝物質です✨
種類としては、「酢酸」「プロピオン酸」「酪酸」
などに分けられますが、いずれも腸内で働いたり、
腸から吸収されて全身に届く💫ことによって、
様々な恩恵をもたらしてくれています👍
例えば「基礎代謝」については、
「短鎖脂肪酸」が血流に乗って全身広がることで
交感神経節に届き、脳や心臓への指令を活発🔥にすることで、
体温や心拍数を高めてくれますし、「体脂肪」については、
血流に乗って脂肪細胞に届き、組織へ栄養を摂り込み、
脂肪の蓄積を抑え込んでくれるといった仕組みのようです🙌
また、この「短鎖脂肪酸」は、腸内環境を弱酸性に保つことで、
悪玉菌退治にも貢献してくれるとのこと😁
例えば「酢酸」は、
悪玉菌を殺菌し、鎮める作用を、
「プロピオン酸」や「酪酸」は、
腸の粘膜を保ち、ウィルスなどの病原体の侵入を防ぐ
防御力の向上を実現してくれるのだそう✨
そんな「短鎖脂肪酸」はかなり心強い存在ですが、
意図的に増やし、その恩恵をより確かなものにするには、
「善玉菌」を多く含む発酵食品の他、
日本人に不足しがちな「食物繊維」の中でも
「水溶性食物繊維」を多く含んだ食材を、
食事に取り入れる必要があります😋
「善玉菌」を多く含む食品は乳製品や納豆、漬物など、
「水溶性食物繊維」が豊富な食材としては、
大麦をはじめとする麦類、こんぶやわかめなどの海藻類
アボカドやキウイフルーツなどの果物類
ヤマイモやオクラなどが挙げられます🍴
また、お酒を飲みすぎると悪玉菌が優勢💦になり
睡眠不足や不規則な生活は、
善玉菌が住む腸内環境に乱れを生じさせると言われます。
そして、善玉菌を増やす効果があるのは
「運動」🏃とのことですので、
一般的に健康的とされる生活を意識していきましょう✨
=========================
アルプモーニングスマイル
パーソナリティー 秋本 和美
毎週月曜~金曜 朝8時15分~8時20分
MROラジオ・FBCラジオで放送中!
=========================