パイナップル
8月17日は「ぱ・い・な」の語呂合わせで
「パイナップルの日」ですので「パイナップル」について、
お話していきます🍍
「パイナップル」という名前は、
「パイン」という言葉のもともとの意味、松、松ぼっくり
に形が似ていること
そして、広い意味で「果実」を指す「アップル」🍎を
掛け合わせた言葉…なのだそうですよ😁
「パイナップル」🍍には、甘みや酸味だけでなく、
栄養もたっぷり✨😁
糖質をエネルギーにする「ビタミンB1」
抗酸化作用で体を守り、老化を防ぐ「ビタミンC」などの
ビタミン類が豊富で、特に「ビタミンC」は、
名前にも組み込まれている「アップル」…
皮付きのリンゴと比べた場合、
6倍近く✨も含まれているそうです!!
それでいてカロリーは、果物の中では平均的な数字で、
100グラム当たり54kcal😋
さらに「食物繊維」も果実としては豊富に含まれている部類で、
特に「不溶性食物繊維」に多くの比重が置かれているため、
便の排泄だけでなく、
満腹感の向上↑も後押ししてくれるとのこと
また、「タンパク質」の分解酵素である
「ブロメライン」を体に取り込めば、
胃液の分泌が活発になり、消化が促進されるそうですし、
胃腸の炎症の抑止や、腸内の有害物質を分解する役割も、
果たす酵素であるとのことで、
健康的なダイエット、夏に負けない体作り🏃➡️にも
貢献してくれそうですね😀
この「ブロメライン」は、長時間熱にさらされることで、
その効力は弱まってしまうとのことですが、
調理前のお肉を、
「パイナップル」の果汁や擦り下ろしに浸しておけば、
柔らかく、消化されやすいように仕込めると言いますし、
香ばしさもプラスされるといった、
より確実な恩恵に預かれそうです✨😋
また、「ブロメライン」は、胃や腸の消化液と重なることでも、
効果が弱まってしまう酵素なのだそうですが、
タンパク質豊富な食材と一緒にいただけば、
有機酸の酸味による胃液の分泌の促進と相まっての、
消化の補助的な役割は果たしてくれる…とのこと😀
一見、料理の彩りに見えるような一切れだとしても、
最後まで、しっかり噛みしめていただきましょう✨😋
=========================
アルプモーニングスマイル
パーソナリティー 秋本 和美
毎週月曜~金曜 朝8時15分~8時20分
MROラジオ・FBCラジオで放送中!
=========================
はちみつ
8月3日は「はちみつの日」🍯ということで、
「はちみつ」と「砂糖」の違いについてお話していきます😊
まず「はちみつ」はハチが集めた花の蜜🌷
「人類最古の甘味料」と呼ばれるほど歴史が古い天然の甘味料で、
その主成分は「ブドウ糖」と「果糖」です。
一方で「砂糖」の主成分は、
「さとうきび」などから抽出された「ショ糖」。
この「ショ糖」は、
「ブドウ糖」と「果糖」が結びついて結晶✨となったもので、
実は「はちみつ」が生成される前、花の蜜自体の甘味物質もまた、
「ショ糖」なのだそう😀
これは「はちみつ」集めの際に口移しされるハチ同士の唾液が、
「ショ糖」を分解する「酵素」として働き、巣の中で水分が
蒸発することで、「ショ糖」と比べ、最大1.5倍もの甘みの強さが
あるとされる「果糖」の甘味が際立つようになり、
同じ量でも、より甘く感じられるようになるのだそうです😋
そして、文部科学省のデータベースから算出できる
成分比率を比較してみますと、
一般的な日本の「砂糖」、上白糖のカロリーは、100グラム当たり
391キロカロリー、うち、99.3グラムが炭水化物、糖質で、
残り0.7グラムが水分💧と出てきます。
そして「はちみつ」は、国産に限定しないもので見てみますと、
100グラム当たり329キロカロリー、炭水化物、糖質が81.9グラムとなり、
0.3グラムのたんぱく質を除いた残りが水分💧となっています。
つまり同じ量なら「はちみつ」のほうが「砂糖」よりも
甘く感じるのに、カロリーも糖質も2割近く控えめになるんですね👏
既に分解された「ブドウ糖」と「果糖」は、胃腸に負担を
かけることなく、素早くエネルギーに変わるというメリットもあり、
「レモンのはちみつ漬け」🍋は、クエン酸の力で糖分の代謝を
加速させ、疲労物質の乳酸をいち早く分解させる相乗効果が
期待できるそうです🙌
「ブドウ糖」は、脳を働かせる唯一のエネルギー源😋とのことで、
うだるような暑さで散漫になりがちな、
集中力の向上↗️にも役立ってくれそうです😀
上手な使い分け、使い方で、この疲労しやすい夏場を乗り越える、
心強い味方にしていきましょう🙌
=========================
アルプモーニングスマイル
パーソナリティー 秋本 和美
毎週月曜~金曜 朝8時15分~8時20分
MROラジオ・FBCラジオで放送中!
=========================
楽器演奏
7月18日は「カナデルチカラの日」♪♪
新型コロナウィルスの感染が拡大し、「おうち時間」
を余儀なくされた2020年、あらゆる人が「音楽を奏でる力」で
ポジティブ😊に過ごせるようにと、東京を拠点とする有名楽器店が
自ら立ち上げたプロジェクトに絡めて、制定された記念日です👏
音楽は、聴いたり、歌ったりと私たちが日々、
様々な形で気軽に触れることができますし、
実際、様々な場面で、元気✨をもらっていますよね♪♪
また、かねてより、病院やリハビリ施設🏢など、様々な現場で
「音楽の力」を使って心身の健康を促す取り組みはされていますし、
「音楽療法」や、その認定資格を取得した「音楽療法士」なども、
一般的になりました😁
専門資格を扱う一般社団法人「日本音楽療法学会」の公式サイトを見ますと、
「音楽療法士」の国家資格化に向けた取り組みについても、
その進捗が報告されており、年々、前進している様子です👏✨
「音楽療法」の先進国であるアメリカ🗽では保険適用になっているそうですし、
音楽が持つ具体的な「力」について、把握しておきたいところです。
ちなみに、聴く、歌うという普段の関わりから踏み込んだ楽器の演奏は、
「脳によりいい効果をもたらす」のだそうで、
この可能性は、脳科学者や大学教授による数々の論説でも示されています📚
大まかに言うと、楽譜を読み、曲やコード、リズムなどの構造を理解し、
記憶することで認知機能が発達し、
発表の機会が設けられれば普段の集中力や本番の強さも育まれる✨
さらに音だけでなく、指先や肘、肩、足、体幹などが連動することで、
全身運動🏃となって、それが脳への刺激にも繋がる…といった内容😊
心地よく演奏が進み、上達を実感すれば神経伝達物質の「ドーパミン」✨が放出され、
壁にぶつかればモチベーションが高まり、解決の際には達成感が得られ、
問題解決能力の向上も期待できる…などが、示されています😁
ギター、鍵盤、管楽器など、一見、敷居が高い気はしますが、
新しい趣味と、健康という実益を期待して、
まずは興味のある楽器を手に取ってみてはいかがでしょうか🙌
=========================
アルプモーニングスマイル
パーソナリティー 秋本 和美
毎週月曜~金曜 朝8時15分~8時20分
MROラジオ・FBCラジオで放送中!
=========================
梨
7月4日は、「な・し」の語呂合わせで、「梨の日」となっています🍊🍎🍏
今月あたりから出荷数が伸びる「梨」は、
秋の味覚🍂という印象も根強い果物ですが
むしろ夏にこそ欠かせない存在🏖️であるということをお伝えするために、
今日は、「梨」をテーマに、お話を進めていきます✨😊
「梨」の特徴をざっと挙げるなら、9割が水分💧という瑞々しさ
とシャリシャリとした食感を兼ね備えており、
さらに強い甘みや酸味も感じられるちょっと贅沢な果物…✨
といったところでしょうか✨😊
コク深く、多種多様な品種が出揃う時期については
どうしても9月あたりに集中するのですが、
逆に、初夏にいち早くお目見えする「幸水」については、
瑞々しく、甘味と酸味のバランスに優れた品種となっていて、
これから本格化する暑苦しさや、それによる疲労感を
吹き飛ばしてくれるようです😁
「疲労回復」については、
強い抗酸化作用を持つ「クロロゲン酸」や「カテキン」などの
ポリフェノールの他、果糖や「クエン酸」「リンゴ酸」
「アスパラギン酸」などがサポートを担ってくれますし、
糖アルコールの一種、「ソルビトール」によって生み出される甘味は、
整腸作用を促す成分でもあるそうです🙌
そして、シャリシャリ食感を生み出す細胞で、
不溶性食物繊維からできている「石細胞」もまた、腸を刺激し、
便通を活発にしれくれるそうで、お腹の中から元気になって、
スッキリできる果物であることが分かります🍎🍏🍊😊
ちなみに「ソルビトール」は、
「キシリトール」と似た虫歯予防成分だそうで、咳を止め、喉を潤し、
熱を下げるといった効果も促してくれるとのこと😀
暑い日につい摂り過ぎてしまう塩分を排出する「カリウム」
も含まれており、さらに心強いですね👍
ちなみに、たんぱく質を分解する酵素「プロアテーゼ」
も含んでいる梨は、
擦り下ろして下味に使うことで、肉に柔らかさと甘み✨
も加えられるそう😋
肉もまた、夏の精力を左右する重要な食材のひとつですので、
主食からデザートまで、まんべんなく、
梨を活用していきたいものです👍😊
=========================
アルプモーニングスマイル
パーソナリティー 秋本 和美
毎週月曜~金曜 朝8時15分~8時20分
MROラジオ・FBCラジオで放送中!
=========================