久しぶりに🔥熱い場所🔥へ行ってきました!!

3/23に行われたNTTジャパンラグビーリーグワン😁

日野レッドドルフィンズVSグリーンロケッツ東葛

太田市運動公園陸上競技場で行われました!!

当日は天候もよくスポーツ観戦日和でした☀️😁

日野レッドドルフィンズ側の応援席で試合を観戦。

鍛え上げた身体と身体のぶつかり合う音💪

勇敢なタックルの数々💪🔥

最後はお互いの健闘を讃え合うスポーツマンシップ😀👏

めちゃめちゃ興奮しました🔥😁

結果は日野レッドドルフィンズは敗退でしたが

久しぶりに心に燃える🔥何かを感じました💪✨

これを機にまた身体を鍛え直そうと思います・・・!!

試合後は沢山出ていたキッチンカーでお腹を満たし最高でした😋

関東支社  K

今年人気のチョコレートづくり

毎年2月前半はチョコレート製菓材料

買うのが楽しみ😍なのですが、

今年はちょうど大雪☃️でなかなか買い物に行けず…💦

ほとんど物色しないうちにバレンタイン商戦💝

終わってしまっていました😥

 

でもせっかくだから何か作りたい!なと思っていたら、

姪が「いま女子の間で流行っているのはこれだよ!」と

幾つかの画像と動画を見せてくれました🎦😀

 

市販の板チョコを溶かして、

キャラクターのお菓子を乗せるだけの簡単なものですが、

見た目のかわいさ😍

やる気になっている姪💪

のために早速作ることにしました🎉

 

 

 

家にあったトッピングも足したので、

なかなかのキラキラ具合になったと思います😍👏

 

 

新潟支社  I

伝統行事 国上塞の神

国上塞の神に行ってきました!!🙂

新潟の伝統行事として広く行われている塞の神。

お正月に飾ったしめ縄や門松をお焚き上げし、

五穀豊穣、無病息災を祈ります🙏

 

少し早く着いたので、塞の神を作っているところを

見ることができました👀

こうやって塞の神は作られるんですね。

高さ13メートルを超える塞の神は圧巻!!

塞の神点火まで時間があるので、ステージイベントを楽しみました😁

ご当地レンジャーの方言戦隊メテオレンジャーショー

イリュージョンマジックショーが会場を盛り上げていました🎊

 

 

マジックショーは、じっっっっと見ていました…!!👀

おかしなところはなく、テレビで見るのと同じでした😙💦

どんな仕掛けなのか全くわかりませんでした🙂💦

 

まだまだあります!!

万歳獅子舞福まき「天鼓雷音」太鼓演奏(仏教太鼓)

獅子舞は、インドから伝わったと言われている

被り物を被って行う民俗芸能です🎊

獅子舞の獅子とはライオンのことで、

「厄払い」「無病息災を祈る」意味があり、

お正月に獅子舞から頭を噛んでもらうと1年間無事に過ごす

ことができるという言い伝えがあります🙏

子供が頭を噛んでもらうと、

頭がよくなるという言い伝えもあるそうです

会場の子供たちも、頭を噛んでもらっていましたよ📚

 

 

仏教太鼓は、声をあげて唱題するときに

ドンドンと打ち鳴らすことで、

聴覚的にリズムを整えるらしいです

すごかったです!😁

和太鼓の重低音で心を鷲掴みにされました 声もステキでした👏

本当に目が離せませんでした🙂これは、もう一度聴きたいですね✨

 

さて、そろそろ塞の神点火です。

 

 

 

すごく煙が出てきたと思っていたら、あっという間に‥

 

だいぶも収まってきました…。

 

こんなにもたくさんの人達が、これから福スルメを焼きに行きます🏃

新潟県では、塞の神の炎でスルメを焼くのが定番です🙂

炙ったスルメを食べると今年1年風邪を引かないと言われています🙏

 

塞の神に参加するのは、子供の頃以来でした😁

大人になってからは疎遠になっていましたが、

こういった伝統行事に参加するのもいいものですね😊

 

 

長岡支社 S

我が家に家族が増えました!

ワンちゃん欲しいな~と思いながら

毎週のようにペットショップに通っていた私たち夫婦😊

そんな時に「ソラ」に出会いました🙌

ポメマル(ポメラニアンとマルチーズ)のミックス犬です。

抱っこさせてもらうとジッと私の目を見つめてました。可愛い

迷いもなく「この子だ」と思った私達🎊😁

家族になってもうすぐ二ヶ月」になりました🙂

7月20日生まれの女の子、可愛い「ソラ」を見てやってください~😊

 

女の子なんだからそんな姿で寝ちゃダメ💦

 

 

息子のワンちゃん「琥珀」「馬場島野営公園」で雪遊び☃️しました~
楽しかった~✨

 

大好きな「琥珀」にチュッ😙

 

 

お澄ましソラちゃん😊👏

 

11月3日に我が家に家族が増えました🎊

名前は「ソラ」です。可愛い女の子です😊

 

 

富山業務 S

1 2 3 4 5 6 52