アルプ友好会館
問屋町にある『アルプ友好会館』は、
現在、外壁工事中です。
今月初めから足場が組まれ、
今はブルーのカバーにすっかり覆われてしまいました
弊社がこちらに引っ越してきたのは11年前
それ以来の大規模修繕です。
傷みが目立ってきた外壁タイルと屋上防水の修繕をしています
駐車スペースも狭くなり、
ご来訪のみなさまには今しばらくご迷惑をおかけしますが
年末には仕上がり、きれいな姿で年を越せるかと思います
アルプ企画 T
芸術の秋
芸術の秋
ということで、お墓参りのついでに
『奥能登国際芸術祭2020+』に行ってきました
コロナ蔓延防止等重点措置のため、
残念ながら屋内展示のアートはまだ見ることができませんでしたが
屋外のアートは自由に鑑賞することができたので
十分に楽しめました
ドライブを兼ねて能登半島の先端をぐるっと一回り。
青い空と穏やかな海
珠洲の大自然の中にカラフルな人工物が並ぶ様は、
何とも言えない違和感があり不思議な感覚でした
面白かったアートをいくつかご紹介しますね
こちらは廃線になった駅舎に座る表情のないお猿さん
スマホに夢中になる現代人を揶揄し作られたバルーンだそうです
ドキッとしますね
またこちらは、実際に外浦に流れ着いた漂流物で作られたアート
きれいな海をバックに積み上げられたプラスチックごみの山を見ると
否が応にも環境問題について考えさせられます。
そしてこれは岬に屹立して海面を映し出す大きな鏡
目の前に立つと、動く絵画を見ているようで不思議な感じでした。
他にもまだまだ沢山の作品が展示されています
コロナ蔓延防止措置のため開催期間が延びているので、
まだまだ見ることができますよ
みなさんも、珠洲の大自然とアートを楽しみに
さいはての地へ遊びに来てみて下さい
ゆったりとした時間が流れる良いところですよ
食品環境部 S
ランドセル
来年度新一年生
になる
次女のランドセルを買いました
たまたまふらりと立ち寄った
アルプラの『ランドセルコーナー』
色の好みはわかっていたのでものの数分で決定でした(*´∇`*)
5歳児の選ぶポイントは、
一に色、二に色、三に色………
色が好きならそれでいいんです
親としては「軽さ」「丈夫さ」を重視しますが
うまいことそれらもクリアして無事購入となりました
喜びの笑顔♬(スタンプですみません)
三つ上の姉と一緒に
姉も妹と一緒に登校できる日が来るのが
とても楽しみらしいです
姉2人がランドセルを背負っているのを見て、
ボクも〜とアピールし出した末っ子
こちらも新しいリュックを背負ってご満悦です(彼はパジャマで)。
来年の4月が楽しみです(о´∀`о)
病理課 S
自分へのご褒美ランチ♪
最近、仕事が忙しく
家と職場の往復で終わるような日々が続きました
たまには自分にご褒美を…と思い
休日に大好物の海鮮丼を食べに行きました
お店は、前からずっと食べに行きたいと思っていた、
近江町市場にある山さん寿司 本店
(もちろん、コロナ禍なので、感染対策を万全にして、
空いてそうな平日に行きました。)
こちらのお店の海鮮丼は、見た目がとにかく豪華
18種類のネタが美しく盛り付けられており
金沢らしく金箔がのせられています
ウニ、イクラものっていて、テンションが更に上がりました
もちろん、見た目だけでなく、
1つ1つのネタが新鮮で美味しくて、大満足でした
ちなみにお値段は3000円。
これだけ豪華な海鮮丼なので、
仕方ないのですが
ランチにしては、中々贅沢な価格ですよね…
でも、大好きなものを食べたり、贅沢な時間を過ごすことで
また仕事を頑張ろうという気持ちになりました
これからも、適度に自分を甘やかしたり
贅沢な時間をつくることで、上手に気持ちを切り替えて
忙しい日々を乗り越えていきたいと思います
細菌課 W