トレッキング【取立山】
新年あけましておめでとうございます
年末・年始と大寒波、
豪雪に見舞われた北陸地方でしたが正月休みを利用して
石川県と福井県県境にある取立山へトレッキングに行ってきました
R157線を経て、勝山市にある東山いこいの森中腹から登山口がありますが、
冬季は車では上がれず国道沿いの駐車場から登ります。
前半は車が通る林道を進みます。
新雪がふかふかで歩きやすかったです
バーベキュー場の小屋も雪で埋まってます。。
冬場のトレッキングの楽しい所は、
夏場では通れない林間をショートカットで歩けるところです
地図で方位を確認しながらルートを選びます。
夏に来た時は、
周りは背丈より高い藪のため、
ここまで綺麗に展望出来なかったと記憶してます
山の稜線に出ると勝山市内も遠くに望め、
木の枝に付着した樹氷がとても綺麗でした
昼前からの行動になってしまったので
山頂では15分ぐらいしか滞在しませんでしたが
天気が良ければ白山を大パノラマで眺める事ができます
標高は1300m程ですが心地よい登山が楽しめます
ぜひ、夏山に登ってみて下さい
企画部 T
最近お気に入りのお店
明けましておめでとうございます!
皆様、新年はいかがお過ごしでしょうか?
コロナの感染も拡大しており
STAY HOMEが続いてますが
今日は、
金沢駅周辺にあるお気に入りのお店のご紹介をさせて頂きます。
オムライスとパフェ
がおいしいお店なのですが、
特にパフェがお気に入り
色々な材料が使われていて
食感も異なる為
飽きがこず、どんどん食べ進められるパフェなんです
その他ティラミスやバスクチーズケーキも食べられます
コロナの感染が収束しましたら、
また、新しいお店の発掘に勤しみたいです
秘書室 Y
謹賀新年
スタッフブログをご覧の皆さま
新年明けまして おめでとうございます
お正月はいかがお過ごしでしょうか
昨年はコロナに始まり
コロナに終わる年となりました。
2020年の漢字『密』を
避けて生活するwithコロナの生活もまだまだ続きそうですが、
皆様にとって幸多き一年となりますよう
心からお祈りいたします
それでは、本年もスタッフブログを宜しくお願い致します
レッツ・クッキング!
我が家では定期的に子どもたちと料理を作っていますが、
小学1年生の娘は少しずつ料理に目覚めてきたようです
今回は、娘がほとんど一人で『豆乳スープロールキャベツ』を作りました
まず、たまねぎをみじん切りにし、サラダ油で炒めて冷ました後、
ひき肉や卵、キャベツの芯のみじん切り、調味料と合わせます
小さな手でこねこね混ぜます
タネをこねたら、茹でて柔らかくなったキャベツで巻きます
こちらも一人で一所懸命
包んでくれました。
そして何かぶつぶつ言っているので、よく聞いてみると
娘「初めてのロールキャベツ、上手にできるかな。おいしくなーれ」ですって。
可愛すぎる~
私「一所懸命作ってくれたら何でもおいしいよ、多少見た目が悪くても大丈夫だよ」、
娘「見た目は大事なの!味が良くても見た目が悪いとおいしそうじゃないでしょ!」だと(笑)。
巻き終わったら、巻いた部分を下にして鍋に並べ、
コンソメスープを加えて時間をかけてコトコト煮込み、
最後に豆乳を入れて出来上がり
ん?いつの間にかもう一品出来ている
ペンネアラビアータも作っていました
聞くと、昼食後ソースを作っておいたから、
今はペンネを茹でて和えただけだよと なんと手際のよいことでしょう(驚)
メインの豆乳スープロールキャベツは、
ブロッコリーを入れるタイミングが早すぎたようでかなりふにゃふにゃになり、
豆乳も入れるタイミングが早く
沸騰させてしまったため分離しちゃいました…
娘的にはかなりご不満な様子でしたが
味はバツグンにおいしかったです
娘の愛情たっぷりロールキャベツ、ペンネアラビアータは
おじいちゃん、おばあちゃんにも大好評であっという間になくなりました
娘の成長を感じた一日でした
営業部 S