大野湊神社・金沢随一の歴史ある夏季大祭

大野湊神社⛩️の夏季大祭は、

金沢市の無形民俗文化財として指定されています😀

 

 

今年の大祭は8月2日から4日の3日間にわたり、

金石の地は熱気に包まれました🎊🙌

無事に祭りを終えることができ、仲間たちの支えに感謝しています😊

20年間祭礼委員としてお世話をさせていただきましたが、

今年で法被を脱ぎ、来年からは後輩たちにその役を引き継ぎます✨

次回からは、一参加者として大祭を楽しみたいと思います😊

 

 

アルプトラベル S

 

ゆのくにの森で陶芸体験!

先日、ゆのくにの森へいってきました~🏃‍➡️😀

ゆのくにの森は、陶芸や九谷焼の絵付けなど

様々な工芸体験ができるところで、

工作や製作が大好きな娘と甥っ子を連れて行ってきました~✨

施設に入場すると、いろいろな体験が紹介されていて

目移りしてしまいましたが、以前から気になっていた

土ひねりの陶芸体験をすることになりました👏

ゆのくにの森は施設全体が一つの村のようになっていて、

それぞれの体験によって施設が分かれているので

まずはその体験ができる『越前の館』🏦へ向かいました🏃‍➡️

目的地までの間にもアジサイの咲いた庭園🌸や、

色とりどりの傘⛱️が広がっている道、

大きな池にはきれいな鯉🐟もいて餌やりをして

楽しみながら進むことができました🏃‍➡️😁

ようやく目的の『越前の館』へ到着して、土ひねり陶芸体験を開始!!

係りの方に教えてもらいながら

一生懸命に自分たちの思い描いたものを作っていきます。

大好きな粘土遊びとは違い、

少し硬めの土と空気が入らないように気を付けながらの作業

なかなか思うようにいかず悪戦苦闘💦している様子でしたが、

最後には納得のいく作品ができたようで大満足の二人でした🙌

(娘は猫の置物、甥っ子は花瓶をつくりました👏😀)

食品環境部 K

山梨旅行

5月の連休に山梨県へ旅行に行ってきました~🏃✨

天候に恵まれて、富士五湖周辺🏞️はとてもにぎわっていました😁

 

 

また、忍野八海 菖蒲池に訪れました🏞️

国の天然記念物に指定されている8か所の湧き水池💧があり、

「名水百選」にも選定されているそうです😲

 

 

 

 

富士芝桜まつり🌸に訪れてみました🏃

約50万株の芝桜が富士山の麓に広がる芝桜が見頃を迎えており、

コントラスト✨がとても綺麗でした😊

 

今回の旅行で山梨県の自然🏞️を楽しむことができ、

とてもリフレッシュすることができました😊✨

 

 

 

病理課 S

美術館巡り

5月18日は国際博物館の日🏦✨

それはともかく😁

石川県立美術館に行ってきました~🙌

右下のおおきなかぶ」の絵本の絵が懐かしかったです😃

何十年も前だけど意外と覚えていたことにびっくり!!

小さいころ以外にもどこかで見ていたのかな…

人がほとんどいなくて、静かで、自分の見たいものを好きなだけ

見る事が出来たのは良かったです😁✨

13時30分に学芸員さんの説明が始まったので、

そこで切り上げ💫

 

 

その後は金沢21世紀美術館透明標本展へ🏃

 

こちらは写真OKだったので何枚か撮影しました💫

 

白い光に透き通った青色が(本当に透けているけど)
とてもきれいでした✨

金沢21世紀美術館は人が多くて自由さが少ないのが少し難点ですね…💦

次は石川県立美術館の9月の企画展に行こうかな😁

 

 

 

細菌課 T