栃木・群馬旅行
有休休暇を利用し、家族で栃木・群馬旅行へ行きました
仕事が終わってから午後8時半に車で出発です
子供たちにとっての初めての車中泊は楽しかったそうです
しかし、
お父さんはヘトヘトです笑
まず初めに那須サファリパークへ。
車を借りてスタートするとキリンが出迎えてくれました
窓を覗き込むようにしながら長―い舌を出してました
緑色の舌はちょっと・・・な感じです。笑
シマウマやゾウなど
普段あまり近くで見ることのできない動物たちに
親子みんなで大興奮でした
次は東武ワールドスクウェアへと向かいました。
世界遺産の建造物が1/25スケールで忠実に再現されています
後ろに小さく見える自由の女神と同じポーズでパシャリ
これはエジプトのピラミッドとスフィンクスです
まだまだ沢山の世界遺産があって、
世界一周旅行気分を味わえるかもしれないですよ~
次は私自身が一番行きたかった日光東照宮へ向かいました
平日にも関わらず凄い人の数でした
きらびやかに装飾された建物がいくつもあり、心が弾みました
御朱印も頂き、この旅行をきっかけに御朱印集めが趣味になりそうです
最終日は草津温泉へ
昼と夜では雰囲気が変わり、どちらも素敵でした
とてもリフレッシュできた家族旅行でした
ただし次回行く機会があったら車中泊はやめようかと思います。
気持ちは若いつもりでしたが、体がついていかなかったので・・・
検査 Y
災害ボランティア
令和元年台風19号災害に伴う
災害ボランティアに参加させて頂きました。
11/9
当初、東北のボランティアへ行く予定でツアー予約していましたが、
参加者が減った事と大子町でまだボランティアが必要との事で
急遽、茨城県大子町へ行き先変更となりました
久慈川が越水して被害を受けた地域で、
役場の1階も浸水被害を受けていました
作業内容は
泥の掻き出しや床板の搬出等で
最初の作業が早く終了したため、
午後からは別の場所で活動させて頂きました。
終了後はいつものそば屋さんで蕎麦会にも参加
11/10
石川県の令和元年台風第19号被害に係るボランティアバスに参加して
長野市で活動させて頂きました。
千曲川の決壊場所の近くで
車庫の片付けや壁板剥がし・断熱材の除去等の解体作業を
5人グループで担当させて頂きました。
長野市は10/20に個人的にボランティアに行っていましたが、
当初に比べ、ボランティアセンターの運営が
スムーズになっている印象でした
長野市のボランティアは全然足りていないようで
SNSでの拡散を呼び掛けておられました。
食品環境 K
東京観光
有給休暇を利用して2泊3日で東京へ観光に行きました。
まずは六本木で開かれていた「バスキア展」へ。
有名な作品の多くを間近に見る事ができました。
写真を撮ってもいい作品もあり記念に撮影してきました
翌日は恵比寿に行き、エビスビール記念館を訪れました。
様々なテイストのビールを飲み比べ、ほろ酔い気分になりました
その後、館内の展示物を見学し、
商品がこの地で製造されていたことが
地名の由来となったことを知りビックリ
そして、夕方は
有楽町で行われていた
ラグビーワールドカップのイベント会場へ
この日は世界ランキング上位同士の対戦ともあって
会場は熱気に包まれていました
パブリックビューイングでは人が多く
モニターが全然見えませんでしたが
4年に一度のお祭りの雰囲気を
直に感じることができ大興奮の夜となりました
他にも様々な所を訪問し楽しい旅行となり、
有給休暇を有意義に過ごすことができました
営業所 N
和倉温泉でリラックス
近くにいながら、最近全く行っていなかった
和倉温泉の総湯に行ってきました。
日曜日に行ったのですが、
この日は台風直後ということもあってか、
いつもよりも観光客はやや少なめだったような。
新幹線も運休していたのでその影響だったのでしょうか・・・。
和倉温泉についての一口メモ
開湯1200年とされる歴史の古い温泉で和倉に暮らしていた漁師夫婦によって湯脈が発見されました。
七尾湾の沖合で、傷ついた足を癒すシラサギを見つけた夫婦が、不思議に思って近づいてみると……、
そのあたりから温泉が湧き出ていることが分かったそうです。
ちなみに、❝総湯❞って北陸地方独特の呼び方だって知ってましたか?
少しだけ和倉温泉について勉強したところで
いざ、総湯へ!
とその前に、入り口にある「わくたまくん」から流れ出る『飲める温泉』を一口。
「しょっぱ!」と言ってすぐに吐き出す子どもたち
和倉温泉は海岸に面しているので源泉はかなり塩分高めです
総湯では、久しぶりの大きなお風呂で少しテンション高めの子どもたち。
私も高校卒業以来会っていなかった同級生とばったり会うことができ、
昔話を楽しみながらゆっくり2時間ほど過ごしました
外に出ると園児(年長組)の長女が「足湯も入りた~い」と…。
私「今、お風呂に入ったからいいんじゃない」
長女「ダメ、ちゃんと温泉を❝満喫❞したいの!」
???私「❝満喫❞なんて言葉いつ覚えたの?」
長女「それくらい知っとるから、私ももうすぐ一年生になるんだからもう子ども扱いしないでね!」
ですって(笑)
総湯近くの『能登ミルク』へ!
こちらもいつもは激込みですが、この日はスムーズに入れました。
子どもたちは、うれしそうにアイスをほおばり、
私はキンキンに冷えた牛乳をいただきました
能登ミルクの牛は大自然に囲まれた能登の牧場で、
化学肥料を使用せずに育てた牧草をエサにしているので、
その牛から搾られた牛乳は安心ですし、
牛乳本来の味もして濃厚でとてもおいしかったですよ
和倉温泉での滞在は3時間程度でしたが、
その昔傷ついた足を癒したシラサギのように、
私たちも和倉温泉で心も身体も癒され、しっかりリフレッシュできました
さあ、明日からまた頑張ろうね
営業 S