小学校運動会

今年で4回目の長女は朝から並々ならぬ気合いで

登校徒競走で1位になったことがなく・・・

今年こそはと意気込んでいました

結果は・・・

 

見事1位おめでとう

長男は初めての運動会で緊張しているかと思いきや、にこにこで楽しんでいました

リレーの選手に選ばれていたので、徒競走は心配なく1位(笑)
 

年長組の担任だった先生が応援に駆けつけてくれました

本人は1位だった事より大喜び(笑)

 

ところで、

皆さんは運動会は何組でしたか?赤組白組
私が住むところは四方が山に囲まれており、

山の名前でそれぞれ組み分けをしています

 

 
赤→赤城団
黄→榛名団
青→妙義団

 

白は何団になるでしょー??

 

子供たちの成長が見れた楽しい運動会になりました

 

前橋 E

 

水理実験場見学

 

今年8月

新潟港湾空港技術調査事務所の

水理実験場の見学に息子と行ってきました

 

水理実験とは、

港全体の模型を作って、人口の波で実際の海を再現し、

港の中に入ってくる波を小さくするには、

防波堤をどこに作ったらいいか調べる実験です

 

見学会では、

鳴り砂体験ペットボトルで液状化実験

実験水槽での波のデモンストレーションなどが行われました

 

鳴り砂体験では、

砂を棒で突き「きゅっ、きゅっ」と

砂に含まれる石英のこすれる音を体験。

色々な鳴り砂が用意されており、音の違いを楽しんでいました

 

 

実験水槽では1/100の新潟西港が再現されており、

作るのに2か月以上の期間を要するとのことでした

 

 

息子は、

1/100の本物そっくりな港の模型に人工の波が

押し寄せるのを見て大興奮!!!

私も、知らないことばかりでしたので大変勉強になりました

 

息子の自由研究の題材の為に連れて行ったのですが、

最終的に母親が提案した工作を提出していました(涙)。

 

身近にこのような施設があること自体知らなかったので

貴重な体験が出来ました

 

新潟支社 S

今夏の出来事・思い出

今夏の出来事・思い出を紹介します

 

夏の暑い日に妹家族と一緒にお出かけしてきました

北陸新幹線、上越妙高駅

開通した当初は、まだまだ開発途上という印象でしたが、、、

今では温泉施設ホテルも建ち

フットサル」というコンテナを利用した

食事処・お土産屋もできました

姪も大はしゃぎでした

 

 

新潟といったらなんといっても、米!米!!米!!!

我が家の稲穂も、たわわに実っています

もうすぐ収穫間近!!

草刈りや稲刈りなどなど、重労働が目白押しですが、、orz

新米を味わうのが楽しみです

 

 

今年の夏の一番の思い出は、我が家に珍客(?)が訪れたことでした

丁寧にお帰りいただきましたが、、、

なかなか接する機会がない方でしたので

貴重な体験となりました

くれぐれも素手では触れないように!!(怖)

 

 

今年も有意義な夏を過ごすことができました!!

 

長岡支社 S

大連友好訪問ツアーに参加!

 

今年6月、日本海国際交流センター主催の大連友好訪問ツアー

4泊5日の日程で参加しました

 

この機会で初の飛行機初の海外旅行でした

 

飛行機は緊張しましたが、ほとんど揺れずほっとしました

 

あっという間に大連に到着。

 

 

改めて近い国を実感。

 

歓迎の見事な演奏ウォーキング大会

大連大学訪問等、盛沢山な内容でした

 

 

特に実感したのは、街並みのスケールが大きく迫力があったこと

 

 

接していただいた方々がとても親切で笑顔だったことです

 

 

楽しみにしていた食事も本当に豪華で美味しかったです

思わず食べ過ぎました

 

ホテルから眺める夜景がきれいで毎晩眺めてしまいました

 

 

せっかくの初海外旅行、

もっと写真をいっぱい撮ればよかったと今更ながら後悔

 

麻婆豆腐味のスナック菓子とおなじみの月餅をお土産用に購入して帰路につきました

 

充実した旅行でした

またお金を貯めて旅行に行きたいと思いました

 

 

富山支社 N