☆最近気になっているお店☆
久しぶりに香林坊へお買いものに行きました
目的地は東急スクエアに3月OPENした 「N Drive Shop」
ていねいを探す旅の本、N Driveの編集室の方が選んだ地域の逸品
を販売しています。
私は3月に1度訪れており、今回2度目の入店です
この日は父と母の還暦祝いのプレゼント
を購入
可愛くラッピング
していただきました
ラッピングを待つ間、
店内の撮影と本ブログへの掲載の許可をお伺いすると、
快くOKしていただけました
定員さんが笑顔で親切に
対応してくださり、
とても良いお買い物ができました
次回は自分へのご褒美に何か買いに行きたいと思います
香林坊にお立ち寄りの際、
ご家族やご友人の贈り物をお探しの際は、
ぜひ一度足を運んでみてください
検査部 S
金沢市内観光!
GWに大学の友人たちが石川県に遊びに来てくれたので、
金沢市内を観光しました
はじめは兼六園へ
GWということもあり、たくさんの人で賑わっていました
お天気も良く、景色がきれいでした
つづいて、21世紀美術館へ
行った日は「大岩オスカール 光を目指す旅」という展示があり、
以前、訪れたときよりも
多くの絵画が展示されていました
眺めるだけでも感動しましたが、
作品の内容を理解して見るほうが
より心に残りました
最後は、ひがし茶屋街へ
歴史的な町並みで、歩いているうちに思わず写真をパシャリ
金沢ならではの工芸品が並ぶお店や、お食事処が何件もあり、
その中で、お茶専門店に寄りました
中に入ると、カフェをされており、
ほうじ茶のブリュレケーキを食べました
とっても美味しかったので、
是非皆さんも立ち寄ってみてください
一日があっと間に過ぎ、とても楽しい一日となりました
今度はぜひ、友人たちの地元に旅行に行きたいです
検査部 N
ボランティア活動☆
令和最初のボランティア活動に行ってきました
活動場所は、いつもの旧大川小学校で、
草取り・花植えなど環境整備作業をさせて頂きました
持参した「ど根性ひわまり9世」の種も蒔いて頂きました
冬の間、植えた花
が鹿に食べられる食害との戦い
でしたが、
暖かくなり被害も小さくなっていました
こちらのお花たちは被害なく、「大川小」と認識できます
作業後は、奥松島の月浜を視察。
皆さん懐かしまれていましたが、ここで作業されていた頃は、
私がまだボラバスに参加するようになる前の事で
改めて皆さんが震災直後から被災地に寄り添っていたと実感しました。
時代は変わっても被災地への変わらぬ想いをこらからも届けていきたいです。
今回の活動と、翌日行われた「大川伝承の会語り部ガイド」の様子が
Facebookに投稿されていますのでお知らせします。
食品環境 K
GWを利用して家族で実家へ帰省しました☆
まず初めに妻の実家へ帰省しました。
子供たちを連れて新潟県にある「せんべい王国」へ
開園から5分経過した頃に到着しましたが、駐車場はすでにほぼ満車
ここでは煎餅に模様を描くことができ、それを自分で焼くことができます
まず初めに煎餅の生地を購入し醤油で模様を描きます。
(濃く塗りすぎると苦くなるそうなので、行かれる方はご注意を)
模様を描いたらいよいよ焼きに入ります
割れないように細心の注意を
休みなく煎餅をひっくり返さなければならないので、
結構つらかった
ちなみに顔はものすごく熱いです
上手に焼けました味もなかなか
(結構大きいですが、その分いいお値段します)
煎餅を焼いた後は、「ばかうけ」の味付け体験をしました。
3種類の味を選ぶことができ、
「バナナ」「黒蜜きなこ」「バターシュガー」で味付けました
(家に帰ってから味見しましたが、普通のものが一番おいしい気がします)
煎餅を焼き、味付け体験が終わったらソフトクリームで休憩
ちなみに私は「ばかうけコロッケ」を食べました。
うーん。。。味は微妙でした
お昼ご飯は、奥さんの実家近くの蕎麦屋さんへ
いつにもまして混んでました
3人前(35個)の「へぎそば」を注文
当然私は足りるはずもなく、追加で注文したことはいうまでもありません
GWを満喫出来て最高でした
検査Y