冬至

今年は12月21日
冬至
でした

調べてみると
知らないことが色々ありました。

天文学的には
太陽黄経が270度になる瞬間が冬至
今年は:
暦の上では冬至の時刻を含む日を
冬至とするそうです。

冬至はお昼の時間が一番短い日ですが
日の出が一番遅いのは冬至の約2週間後、
日の入りが一番早いのは冬至の約2週間前のため、
冬至の頃には、朝はまだ暗いのに
日の入りが遅くなった気がする・・・
のではないでしょうか。

冬至といえば
かぼちゃゆず湯
ですが、その意味は?

IMG_0208.jpg
冬至に食べると良いとされる
「かぼちゃ」と「小豆」

IMG_0213.jpg
「ゆず」

かぼちゃの旬です。
保存が効き、栄養たっぷり、
また、元は南方から渡ってきた野菜であることから、
陽の気を持つものとして食べる
という意味もあるそうです。

ゆず湯に入る由来は江戸時代からで、
融通が効く湯治(とうじ)=柚子が効く冬至
といった語呂遊びから始まった
とも言われているそうですが、
体を清め邪気を払うという意味があるようです。

冬至は一年でもっとも太陽の力が弱まる日とされますが、
以後は再び太陽の力が強くなることから
一陽来復と言って、
この日を境に運が上向くとされています。

そして、さらに運がよくなるように

がつくものを食べていたそうです。

運盛りといい、特に
なんきん、れんこん、にんじん、ぎんなん、
きんかん、かんてん、うんどん(饂飩)
は、
つ入る物として好まれたそうです。

IMG_0210.jpg
「ん」のつくもの

昔は冬至が一年の始まり
とされていたことがあったようですが、
運を味方につけて?
元気に過ごせればいいかなと思います

検査M

1 47 48 49 50 51 52