不眠
睡眠は、単に心と体を休めるだけでなく、
日中、元気に動くことが出来るようにする為の準備の時間でもあり、
食事や運動と同じく健康維持に大切なもの
です。
睡眠は、脳を休める深い眠りの「ノンレム睡眠」と、
体を休める浅い眠りの「レム睡眠」が繰り返されます。
「ノンレム睡眠」のときは成長ホルモンが多く分泌され、
子どもの場合は体の成長に、大人の場合は疲労回復に
大きく関わっていると考えられています
一方「レム睡眠」のときは、
情報や記憶の整理が行われているそうです
ぐっすり眠ることが出来れば心身ともにすっきりと目覚めて
朝から元気に動くことができますが、
睡眠が不足すると、様々な不調が現われます
例えば疲労回復が出来ないと体が重く感じたりイライラしたり、
情報や記憶の整理が出来ないため、
集中力が下がったり作業効率が悪くなったりします。
このような不調が続くと
布団に入っても中々寝つけなかったり
夜中に目が覚めてその後眠れなくなったり
予定時間より早く起きてしまったり
睡眠時間は十分でもぐっすり眠った満足感が得られないなど、
不眠症の症状が出てきます。
不眠の原因は
仕事や学校などの悩みや人間関係のストレスなど精神的なものと、
騒音やまぶしい光
といった環境や、
暑すぎたり寒すぎたりと部屋の温度などが考えられます。
最近は寝る直前までスマートフォンを見る
「スマホ不眠」も問題になっています。
このような不眠を改善するには、
原因がはっきりしている場合はまず、
その原因をできるだけ取り除くようにしましょう。
眠りやすい寝室作りも大切です。
寝室は落ち着いた色合いでまとめて照明は暗めに、
質のよい睡眠のためには室温は26度ぐらい、
湿度は50%~60%が望ましいそうです。
眠る前の過ごし方も重要です。
夕食は腹八分目で寝る3時間前までには終わらせましょう
入浴は食後1時間は空けて寝る1時間前ぐらいがおすすめです。
ぬるめのお湯に15分から30分ほど
ゆったりと浸かるようにしましょう
※この内容は平成30年9月に放送されたものです
=====================================
アルプモーニングスマイル
パーソナリティー 秋本 和美
毎週月曜~金曜 朝8時15分~8時20分
MROラジオ・KNBラジオで放送中!
=====================================
