蒸し料理
明日、6月4日は「蒸し料理の日」だそうです
鍋型の蒸し器やせいろなどの調理器具を用い、
蒸気を利用して加熱する「蒸し料理」につけダレとして重宝する「ポン酢」の製造元、
「ミツカン」によって、制定された記念日とのことです
「蒸し料理」は、
「ヘルシーなのに満腹になれる」と評判の食事スタイルと言えます
そこで今日は、「蒸し料理と健康」をテーマにお話していきます
関東の大手ガス会社「東京ガス」が運営しています
情報サイトの掲載記事を見てみますと
、
「蒸し料理」とは、高温の水蒸気を当てることで
食材を外側から加熱し、急激に温度を上げてしまうこともなく、
じっくり均一に火を通していく調理法、そして料理のことを指します
「蒸し料理」は電子レンジのように、
食材の分子にマイクロ波を当て、振動させることで、
食材の内部から外へ加熱させていく方法とは、違う調理法となります。
それぞれにメリット、デメリット
があります。
例えば「電子レンジ」での加熱調理では、大幅な時短を実現するだけでなく、
食材が持つ脂質の量までしっかり減らしてくれるというメリットがありますが、
一方で旨味まで流れ出したり、
食材に急激な温度上昇をもたらすことでムラができやすくなったり、
「火加減」に苦戦するといったデメリットがあります。
一方、「蒸し料理」にはその逆で
例えば、調理時間が長くなるため、光熱費などのコストも嵩んでしまうものの
「さつまいも」の加熱調理では、
特にその甘味を逃がすことなく、むしろ増してくれたりもします
これは、100度という一定の温度を保つ水蒸気により、
火加減も一定で、加熱にもムラがないという、
調理法の恩恵によるもので時間もコストも手間もかけて、
美味しくヘルシーな料理を、と考える人にはおススメですね
また、ヘルシーな調理法の一つに、
ふっくらやわらかく仕上がった食材そのものをまるごと食べることができ、
焼き料理のように焦げることもない「蒸し料理」、
器具も含め、手間はかかりますが、
週末に迎える明日の記念日をきっかけに、本格的な「蒸し料理」を楽しんでみませんか?
※この内容は2022年6月に放送されたものです
=======================
アルプモーニングスマイル
パーソナリティー 秋本 和美
毎週月曜~金曜 朝8時15分~8時20分
MROラジオ・KNBラジオで放送中!
=======================
