嚙むことを意識する

食事の時に、「良く噛む」事を意識していらっしゃるでしょうか?😊

美味しくて早く食べてしまうのは、ある意味、健康な証拠ですが、

「噛む事」と健康への繋がりを考えてみます✨

 

ある歯科大学の教授などが行った研究結果があります。

古代から現代までの「食事」を再現して、

それを学生に実際に食べてもらい、

食べ終わるまでに、どれくらい噛んだか、

つまり「咀嚼回数」を調べたものです👩‍🎓

 

その結果、弥生時代の食事は「3990回」!!

 

これだけ噛まないと飲み込めなかったようです😮

アゴが心配になるような、ものすごい回数です。

 

長い年月の間には食品の加工技術なども進化↗️しており

咀嚼回数は減り続けて、

鎌倉時代は、「2654回」

昭和10年代には更に1000回以上減って、「1420回」

昭和50年には「620回」まで減少↘️していました。

 

また最近の学校給食についても調べてあります🏫

ひと口食べて、噛むのは2回から3回🍚

食べ終わるまでに、300回から400回しか噛んでいない児童が、

全体の3分の1を占める結果でした😮

 

改めて「噛む」と言う事を調べてみると、

とても重要で、良く噛めば、噛むほどいい事が沢山ありました😊

 

まず「唾液」が増えます😊

唾液は歯に残る食べカスを減らしてくれます👏

唾液に含まれる「抗菌物質」も増えるので、

「虫歯や歯周病の予防」につながります😁

 

また唾液の中には「消化酵素、アミラーゼ」も含まれています。

これで胃や腸での消化、吸収がよりスムーズになります✨

消化のストレスが減る事によって、腸のぜんどう運動も助けられて、

便秘や栄養の吸収が改善されます。良い事の連鎖です😀

 

普段の噛む回数より、「10回だけでも増やしてみる」

「全部飲み込んでから次の食べ物を入れる」

食事中にそんな意識をするだけでも効果があるそうです😊

干した果物、根菜類。良く噛む素材🍎🍊を、

食事やおやつにも積極的に取り入れてみて下さい。

 

む時に心がけるのは左右均等に、リズム良く✨

そうしてみると、

自分が意外と片方でしか噛んでいなかった

というクセにも気付きます😁

「良く噛んで、しっかり味わう」

思い立ったら、すぐにでも出来る健康習慣✨

是非試してみて下さい😁

 

=========================
アルプモーニングスマイル
パーソナリティー 秋本 和美
毎週月曜~金曜 朝8時15分~8時20分
MROラジオ・FBCラジオで
放送中!
=========================