植物カーテン
夏の日差しを遮る「緑のカーテン」🍀
今年もそろそろ植えよう🙂と考えている
お宅もあるかも知れません😁😀
毎年のように、「猛暑」、「酷暑」と言われるようになった日本の夏☀️
熱中症など、夏をどう乗り切るか、大きな問題になっています🚩
何とか無事に過ごしたい。
そんな思いが、「緑のカーテン」の人気に繋がりました😀👏
太陽の厳しい光をさえぎる「遮光効果」。
葉っぱが水分を蒸発させる「冷却効果」。
葉っぱの重なりは、「外断熱」の働きもしてくれます🍀
横浜市の「環境科学研究所」の実験では、
真夏、「南側」の窓に「たたみ4畳半」くらいの
「植物のカーテン」🍀を育てると、
家庭用のエアコン「1台分」に相当する「省エネ効果」が
あると分かったそうです👏😀
直射日光を遮ると、外壁に熱がこもらず、
「夜間の室温の上昇」を抑えられます🌃
ただ、せっかく植えたのに、「思ったように伸びなかった」、
「枯らしてしまった」、など、失敗もあるかもしれません💦
タネよりは、ある程度育った「苗」を買った方が育てやすいと言われます。
4月でも「遅霜」の被害があります。
天気予報で植えるタイミングを確認してください🚩
カーテンは、支柱を立て、ネットを貼りますが、
植物が成長した時の重さや、風の影響、しっかり予想して、
ゆるまないよう設置して下さい😀🚩
雨が降ると全体が更に重くなります⛈️
ツルが伸び始めたら、成長する先端を摘み取り、
わき芽を沢山増やして下さい。
隙間なく絡むように、伸びてほしい所へ誘引する事も大切です🚩
人気の植物は、「アサガオ」や「フウセンカズラ」。
葉の大きい「ゴーヤ」のカーテンも増えました😁
黄色い花が咲いて沢山の実が付きます✨
ゴーヤのビタミンCは、夏バテ予防にもぴったりです👍
最近は病気に強い「キュウリ」や「ミニカボチャ」。
野菜以外にはカーテン用の小さな「フルーツ」も話題になっています。
「小玉スイカ」、500グラムくらいの「ミニメロン」、
「パッションフルーツ」もあるそうです。
涼しく、楽しく、美味しい「緑のカーテン」。
どれを選ぶかで、楽しさが全く違う夏🎐になりそうです😀
=========================
アルプモーニングスマイル
パーソナリティー 秋本 和美
毎週月曜~金曜 朝8時15分~8時20分
MROラジオ・FBCラジオで放送中!
=======================
